
134 件の資料が見つかりました。
-
広報しいば 第854号 2024年12月発行 広報しいば
第854号
2024年12月発行した。そんな中でも、とある位置からダムと紅葉を写真に収めることができました。▼例年であれば12月号は平家まつり特集になりますが、今年は中止だったことからバレーボールまつりと観光放流を軸に制作しました。▼バレーボールまつり...
-
広報しいば 第853号 2024年11月発行 広報しいば
第853号
2024年11月発行せん。ありがとうございました。▼来月号は紅葉や風景の写真を掲載予定です。どうぞお楽しみに!(あき)編集後記Editor'sComment俳句募集=どなたでも投句できます。毎月10日までに気軽に総務課へ送ってくだ...
-
広報しいば 第842号 2023年12月発行 広報しいば
第842号
2023年12月発行流れ落ちる滝の両側に、今が盛りと色付いた紅葉。その右奥の杉や照葉樹の深い緑色が画面を引き締めています。撮影された時期が適切なのは撮影者が現地を良く知っておられるからでしょう。それに、強い日射しが射し込まない天候に恵まれた...
-
広報しいば 第835号 2023年5月発行 広報しいば
第835号
2023年5月発行7日までとなっております。また秋の開放は紅葉に合わせて10月から11月頃に開放しております。普段は誰も立ち入ることができないため、手付かずの自然が堪能できます。渓谷奥には一番のおすすめスポット「マゼノ滝」があり、滝上・滝...
-
広報しいば 第832号 2023年2月発行 広報しいば
第832号
2023年2月発行、長期総合計画の「帰りたい郷」でも綺麗な紅葉や雪景色が見られる美味しいものが提供される、いつまこんなに山奥でも、都会にはないから楽じゃわー。)す。(同級生は気を遣わなくていいント」はすごく嬉しい気持になりま級生と会う機会...
-
広報しいば 第830号 2022年12月発行 広報しいば
第830号
2022年12月発行今年も例年通り、11月上旬より村内全域で紅葉を楽しめました。また、台風14号の被災により交通アクセスに制限があっても、「秋を感じたい」と本村に多くの観光客が訪れました。▲松尾▲仲塔▲尾前渓谷07カメラさんぽ2022(R4...
-
広報しいば 第829号 2022年11月発行 広報しいば
第829号
2022年11月発行放射冷却があることなどが条件のようです。紅葉の時期と重なって、幻想的な空間がとても贅沢ですね。穫一粒万倍!!雨にも負けず風にも負けない焼畑蕎麦が大豊作(向山日添)10月19日、尾向小学校の焼畑体験学習は「収穫」の日を迎え...
-
広報しいば 第828号 2022年10月発行 広報しいば
第828号
2022年10月発行/3(木)~栂の木歩道を歩く~原生林内の紅葉と出会う旅11/6(日)・20日(日)ダム湖探検クルージング椎葉村観光協会SNSページ。チェックしてみてね。観光協会HPFacebookInstagramタイムトラベルこのコー...
-
広報しいば 第820号 2022年2月発行 広報しいば
第820号
2022年2月発行ビューポイントです。初夏には新緑、秋には紅葉の絶景が広がります。四季折々の景色が楽しめる諸塚村へのドライブをぜひお楽しみください。■問い合わせ先諸塚村役場企画課☎0982(65)1116諸塚村観光協会☎0982(65)0...
-
広報しいば 第818号 2021年12月発行 広報しいば
第818号
2021年12月発行自然の魅力を端的に実現した見事な一枚だ。紅葉」特選(賞金5万円)☎0982(67)3139椎葉村観光協会■購入・問い合わせ先800円・卓上式(木製スタンド付)・壁掛け式(化粧箱付1)000円みやざき観光カレンダー・卓上式...
-
広報しいば 第817号 2021年11月発行 広報しいば
第817号
2021年11月発行わかり「秋暑し」が一句の中に生きている。紅葉の季節を迎えようとしています。朝晩の冷え込みも強く感じるようになりました。▼寒暖差が大きい今の時期、早朝にダム湖の上に「けあらし」が立ちのぼります。通勤の途中でダム湖が開けて見...
-
広報しいば 第816号 2021年10月発行 広報しいば
第816号
2021年10月発行日(土)~24日(日)「椎葉の奥座敷秋の紅葉探索と森づくり」ツアー※新型コロナウイルスの影響で中止の可能性ありおつるちゃん!!フェイスブックページ:fb.com/otsuruchan.shiibaチェックしてみてね~『9...