
48 件の資料が見つかりました。
-
広報しいば 第600号 2003年10月発行 広報しいば
第600号
2003年10月発行祠に祭られてい『銅鏡』―特別展出品中から椎葉の民具椎葉の樹木コハウチワカエデよちよちあるきカエデ科カエデ属。10月下句には本村の全山で紅葉(黄葉)が始まりますが、赤や黄色にとくに美しく色付くのがカエデ科の樹木です。本村で...
-
広報しいば 第599号 2003年9月発行 広報しいば
第599号
2003年9月発行昔使っていた道具ということに『緊急速報』椎葉の民具椎葉の樹木クリよちよちあるきブナ科クリ属。樹高15m以上、直径40~50cmに達する落葉高本で、北海道(石狩・日高地方以南)、本州、四国、九州(南限は屋久島)に分布。樹皮...
-
広報しいば 第596号 2003年6月発行 広報しいば
第596号
2003年6月発行椎葉治美さんは太鼓つくりの名人で『太鼓』椎葉の民具椎葉の樹木ヒメシャラよちよちあるきツバキ科ナツツバキ属。樹高15m、幹の直径50cmに達する落葉高木で、幹から枝先まで赤褐色でつるりとした樹肌が目立ち、本村では「赤木「あ...
-
広報しいば 第595号 2003年5月発行 広報しいば
第595号
2003年5月発行具。囲炉裏でス『弾(たま)つくりの道具』椎葉の民具椎葉の樹木ツクシアゲボノツツジよちよちあるき樹高7~8m、幹の直径20cmに達するツツジ科の落葉大低木。4月中・下旬頃、ピンクの花を葉に先だって咲かせ、ヤマザクラとともに...
-
広報しいば 第594号 2003年4月発行 広報しいば
第594号
2003年4月発行んが作るメージョ『福寿殿(フクジュドノ』椎葉の民具椎葉の樹木ヤマザクラよちよちあるきバラ科サクラ属。山地の明るいところに自生するサクラで、カバザクラと呼ぶ地域もあります。高さ20m、幹の直径1mに達する落葉広葉樹で、本州...
-
広報しいば 第592号 2003年2月発行 広報しいば
第592号
2003年2月発行のミコウヤ飾りの中で、「雲」が揺れ『雲』椎葉の民具椎葉の樹木コウヤマキよちよちあるきコウヤマキ科コウヤマキ属。高野山(和歌山県)にちなんで名付けられました。地方によってはマキ、ホンマキと呼ばれます。高さ25~30m、幹の...
-
広報しいば 第590号 2002年12月発行 広報しいば
第590号
2002年12月発行に1度の大祭で、庭に大宝の『大宝の注連』椎葉の民具椎葉の樹木ツガ(トガよちよちあるきマツ科ツガ属。高さ30m、幹の直径1mに達する常緑針葉樹。本州(福島県以南)、四国、九州(屋久島以北)に分布し、韓国の鬱陵島にも見られま...
-
広報しいば 第589号 2002年11月発行 広報しいば
第589号
2002年11月発行を脱穀するときに使う『ドンチョ』つて何?椎葉の民具椎葉の樹木(1)モミマツ科モミ属。高さ20~30m、幹の直径1m以上になる日本特産の常緑針葉樹。本州(秋田県・岩手県以南)、四国、九州(屋久島まで)に分布し標高800m以...
-
広報しいば 第588号 2002年10月発行 広報しいば
第588号
2002年10月発行ん太郎の事に関し『サコンタロウ』つて何?椎葉の民具しいば産の椎茸を食べようよちよちあるき干しいたけのビール揚げ【材料】(4人分)甲斐百代さん(竹ノ八重)・干椎茸…16枚●チーズ(薄切り)…4枚・大葉(青シソ)…5枚・小麦...
-
広報しいば 第587号 2002年9月発行 広報しいば
第587号
2002年9月発行。土間や作業小屋の中『唐臼(からうす)』椎葉の民具空手道場「挙心会」が大健闘!!よちよちあるき尾向地区の空手道場、拳心会(尾前孝文館長7人)の児童が、このほど行われた硬式空手道県大会と南九州実戦空手道大会(防具はヘッドギ...
-
広報しいば 第586号 2002年8月発行 広報しいば
第586号
2002年8月発行餅花)に、稗穂と栗『稗穂・粟穂のかたち』椎葉の民具本村出身高校生が大活躍!よちよちあるき高鍋農高の那須優一郎さん(不土野出身)が、県高校総体のウェイトリフティング85kg級において見事優勝を果たし、全国高枚総体への出場を...
-
広報しいば 第585号 2002年7月発行 広報しいば
第585号
2002年7月発行川の口の春祭りの弓矢は、とても興味弓と矢椎葉の民具第47回宮崎県乾しいたけ品評会表彰式よちよちあるき5月24日、第47回宮崎県乾しいだけ品評会表彰式が、宮崎市で行われました。結果は次のとおりです。○林野庁長官賞○県知事賞...