
65 件の資料が見つかりました。
-
広報しいば 第820号 2022年2月発行 広報しいば
第820号
2022年2月発行小丸川隆孫の声残る余韻や寒に入る山本和枝八村杉初に触れいて対話する山中勝義母逝きて義母の座さみし炬燵かな西村サヨ子はらからと迎へし正月なつかしむ中瀬康恵福よこい新型硬貨春財布中竹義人小寒や体調ととのへ春を待つ黒木八重子デ...
-
広報しいば 第789号 2019年7月発行 広報しいば
第789号
2019年7月発行群保存やむらすぎ地区に指定されています。八村杉のある十根川神社は、帰ってきたときには毎回参拝して、パワーをもらって仕事に励んでいます。★村民へのメッセージ小さい頃から憧れだった鶴富姫になれて嬉しい思いで一杯です。1年間と...
-
広報しいば 第762号 2017年4月発行 広報しいば
第762号
2017年4月発行スポーツまつりが開催されました。参加者は八村杉や大久保のヒノキなどを巡る約6kmを歩き、心地良い汗をかくことができました。「焼畑」を語り合う尾手納地区で野焼き上椎葉ダム放流賞に輝く別府・湯布院で婚活イベント名所を巡るウォ...
-
広報しいば 第761号 2017年3月発行 広報しいば
第761号
2017年3月発行群や見事な石垣、国指定天然記念物の巨木「八村杉」、「大久保のヒノキ」などを巡る5.2kmのコースで心地よい汗を流しましょう。ウォーキング後の昼食は見晴らしの良い公開施設でいただきます。参加記念品もあります。ぜひご家族、お...
-
広報しいば 第751号 2016年5月発行 広報しいば
第751号
2016年5月発行日も早い復旧・復興および石垣の一部崩壊。八村杉周す。被災された皆さんへの御見舞い川神社本堂の構造材のずれ、基礎からない不安も大きかったと思いま区で石垣の一部崩壊が発生。十根つ発生するか、いつ終わるのかがわ指定された十根川...
-
広報しいば 第750号 2016年4月発行 広報しいば
第750号
2016年4月発行スポーツまつりが開催されました。参加者は八村杉や大久保のヒノキの大きさに驚いたり、きれいに咲いた花を見たりしながら約6kmを歩きました。暖かな陽気で気持ちの良い汗をかくことができました。3月6日、山中地区で春まつりが行わ...
-
広報しいば 第749号 2016年3月発行 広報しいば
第749号
2016年3月発行群や見事な石垣、国指定天然記念物の巨木「八村杉」、「大久保のヒノキ」などを巡る5.2kmのコースで、心地よい汗を流しましょう。昼食にはおいしい豚汁、参加記念品もあります。ぜひご家族、お友達とご参加ください。村外からの参加...
-
広報しいば 第746号 2015年12月発行 広報しいば
第746号
2015年12月発行の星空を縦位置でスた。手前にシルエットの八村杉よりも高く」北村達之さん(佐賀県)新堀栄次さん(熊本県)林田豊さん(熊本県)奨励賞(賞金2万円)磯崎一恒さん(熊本県)岩瀬義朗さん(日向市)森口昭十四さん(熊本県)井上克幸さ...
-
広報しいば 第733号 2014年11月発行 広報しいば
第733号
2014年11月発行村に夢中になるという意味)、椎葉の山々、八村杉が書かれています明治22年5月1日の村制施行により、下福良村、不土野村、大河内村、松尾村が合併して誕生した「椎葉村」。今年で125周年という節目を迎えたことを記念して、10月...
-
広報しいば 第722号 2013年12月発行 広報しいば
第722号
2013年12月発行4日の3日間、シンガ椎葉を満喫!4351八村杉の大きさにびっくり!2ミニトマトの収穫を体験。3平家大いちょう太鼓の皆さんに指導いただき、和太鼓にも挑戦しました。4自分たちでソバをうって食べました。5歓迎パーティーみんなで...
-
広報しいば 第705号 2012年7月発行 広報しいば
第705号
2012年7月発行が故里は豊かなり西に聳ゆる扇山歴史を綴る八村杉雄々しく立てと教うなり伸びよ高くと語るなりああ我等仲塔の子ありがとう仲塔小学校...
-
広報しいば 第665号 2009年3月発行 広報しいば
第665号
2009年3月発行の散策、「平家さくらの森植樹祭」が開催さ八村杉や椎葉民俗芸能博物館の見は、3月8日に村民などが参加するお越しになられ、二日間の日程で、樹していただきました。この場所で秋篠宮さまが2月19日に椎葉村へに、復興の記念として桜...